初めてファジアーノ岡山の試合をスタジアムに観戦に行った時の話。
2012年当時は「カンコースタジアム」※岡山の特産=学生服メーカー「菅公学生服」がネーミングライツを取得。2015年以降は「シティライトスタジアム」となっています。
初観戦に行って驚いた事その②・・・
スタジアムまでのアクセス!!
岡山県にはいくつかJR線が通ってるが、その全ての終着駅がそう「岡山駅」それがスタジアムの最寄駅である。駅からスタジアムまで徒歩30分弱、タクシーだと1メーター程度
サポーター仲間で乗り合わせれば200円程度です、ハッキリ行ってアクセス最高!!
スタジアムまでの道程は「ファジロード」と呼ばれ、途中には公式ショップ「ファジスクエ」が出店されていたり、コンビニも何件かある。岡山県民なら誰もが知っている「ぶっかけうどん ふるいち」もあり、夏場は特大かき氷がオススメです。
また岡山駅は新幹線「のぞみ」の停車駅と言うこともあり、アウェイサポーターの方々の来場もしやすいのがいいね!
車で来場の方も多いけど、スタジアム内の駐車場は台数も少なく試合開始3〜4時間前から気合を入れて来場しないと厳しい。
それよりかは岡山駅周辺駐車場もたくさんあるので、そちらに停めて歩いて来場がオススメです。
J1経験のないファジアーノ岡山の集客がJ2屈指なのは、このスタジアムへのアクセスの良さが大きく起因していることは明白です!